一都三県 高校区分別集計(東大+0.5京大)

指標:東大+0.5京大 一都三県シェア(‰)■4年平均 ■

東大+京大0.5数 一都三県の合計数に対するシェアなどを投稿します

 

★4年平均? 一都三県シェア? を主に重視して投稿した理由。

  • 単年度の数値では、増減の傾向把握が難しい。4年平均は傾向把握が容易。
  • 一都三県の「東大+0.5京大」数は、約1900人→約1500人→約1850人と変動。
  • この数値変動から、一都三県合格数でゼロサムは成立していないことが分かる(他地域の増減があるため)
  • 合格数合計では、各高校群の関係把握が難しい。
  • 一都三県にしめる「東大+0.5京大」数シェアの方が有効

※高校の区分

■4年平均シェア ■(‰)    一都三県の列のみ(人)

※ 1992: 1989~1992の4年間平均(‰)

〇:同一高校群の数値で多い年1/3

▲:同一高校群の数値で少ない年1/3

4年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
1992 83 ▲81: 113: 99 ▲474: 56 ▲05: 75 ▲0 ▲13: 1883人
1993 74 ▲86: 116: 94 ▲483: 55 ▲05: 73 ▲0 ▲15: 1869人
1994 67 ▲89: 115: 84 ▲503: 52 ▲06: 70 ▲0 ▲14: 1853人
1995 58 ▲94: 117:  74 ▲517: 51 ▲07: 66 ▲0 ▲15: 1848人
1996 54 ▲93: 116:  66 ▲536: 49 ▲09: 64 ▲0 ▲13:  1786人
1997 50 ▲92: 119: ▲58  552:  45 ▲09: 59 ▲0 ▲14:  1774人
1998 47 ▲97: 123: ▲52  560:  41 ▲10: 52 ▲1 ▲17:  1727人
1999 47 ▲100: 119: ▲49 573: ▲37 ▲10: 46 ▲1 ▲18:  1680人
2000  40 ▲102: 118: ▲50 579:  40 ▲10: 40 ▲1 ▲20:  1639人
2001  39 ▲109: 111: ▲49 585:  37  11:  37 ▲1 ▲20:  1587人

4年

神公
立高
神中:
一貫:
桐芸:
開駒:
東公
立高
東中:
一貫:
埼公
立高
埼中:
一貫:
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
2002  36 ▲108:  103: ▲50 592: ▲36  13:  39 ▲2 ▲21:  1567人
2003 ▲34  109:  101: ▲52 590: ▲36  13: 39  2  24: ▲1563人
2004  35  109:  99: ▲51 595: ▲33  13: 39  2  23: ▲1542人
2005 ▲32  111:  99: ▲52 591: ▲36  13:  38  3  26: ▲1546人
2006 ▲32  116:  95: ▲54 589: ▲34  14:  34  3  28: ▲1528人
2007 ▲32  119:  92: ▲56 589: ▲35  14:  32  3  28: ▲1508人
2008 ▲32  126:  87:  58 575:  38  16:  31  3  34: ▲1501人
2009 ▲34  132:  81:  58  566:  43  19:  30  3  33: ▲1466人
2010 ▲34  137:  76:  60  559: 46  20:  29  4  36: ▲1487人
2011 ▲31 141:  72:  61  556: 46 24:  29  4  37: ▲1502人
2012 ▲32 144: ▲66:  62  554: 47 25:  29  4  37:  1574人
4年 神公
立高
神中:
一貫:
桐芸:
開駒:
東公
立高
東中:
一貫:
埼公
立高
埼中:
一貫:
千公
立高
渋幕
高入
千中:
一貫:
一都
三県
2013 ▲31 140: ▲63:  69  551: 45 25:  29 5 42:  1655人
2014 ▲33 141: ▲60:  71  547: 45 26: ▲28 4 42:  1709人
2015  35  139: ▲58:  74  547:  43  24: ▲28 5 47:  1776人
2016  37  136: ▲57: 77  543:  39 28: ▲27 5 51: 1818人
2017  39 139: ▲54: 77 ▲540: ▲36 29: ▲26 5 54: 1837人
2018  38 142: ▲54: 77 ▲540: ▲32 31: ▲25 5 55: 1865人
2019  39 146: ▲52: 79 ▲530: ▲34 31: ▲25 6 57: 1872人
2020 40 148: ▲51: 76 ▲530: ▲35 30: ▲26 6 58: 1857人
2021 43 148: ▲49: 80 ▲524:  39 29: ▲27 6 57: 1850人
2022 46 146: ▲47: 85 ▲518:  40 26: ▲26 6 60: 1855人

※ 県立千葉高校は高中の入試定員と合格者数が比例すると仮定し分けて集計 

※ 各都県の公立中高一貫校は、中高一貫校で集計(県千葉除く)

※ 桐芸開駒は高入生合格数推計値(高中の入試定員と合格者数は比例と仮定)

※ 高入最難:桐芸開駒幕の高入部分推計値(県千葉の高入は都県TOP校で集計)

 

※2020 2021 に関して(2022は実数集計済み)

  • 2010年代の東大、京大合格数が10年間でそれぞれ2名以上の高校は実際に集計した。
  • それ以下の高校は、10年間平均を代入して集計(例 10年間で京大1人→京大0.1人/年)

 

 

指標:東大+0.5京大■4年平均人数 ■(人)

4年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
1992 〇157 ▲152: 〇214: 〇187 892: 〇105 ▲10: 〇142 ▲0 ▲25: 〇1883人
1993 〇139 ▲160: 〇216: 〇175 903: 〇102 ▲10: 〇137 ▲0 ▲28: 〇1869人
1994 〇125 ▲165: 〇213: 〇155 931: 〇96 ▲11: 〇129 ▲0 ▲27: 〇1853人
1995 〇107  173: 〇217: 〇138 ▲955: 〇95 ▲13: 〇123 ▲0 ▲27: 〇1848人
1996 〇97 ▲166: 〇207:  118 ▲957: 〇87 ▲16: 〇115 ▲0 ▲23:  1786人
1997 〇88 ▲164: 〇212:  103  979: 〇80 ▲17: 〇105 ▲1 ▲26:  1774人
1998 〇82 ▲167: 〇213:  091  967:  72 ▲17: 〇89 ▲1 ▲29:  1727人
1999 〇79 ▲168: 〇200: ▲083  963:  61 ▲18: 〇77 ▲1 ▲30:  1680人
2000  66 ▲168: 〇193: ▲081 〇948:  66 ▲17: 〇65 ▲2  33:  1639人
2001  63  172: 〇176: ▲078 〇929: ▲58  18:  59  2 ▲32:  1587人
4年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
2002  56  170: 〇162: ▲78 〇927: ▲57  21: 〇61  2  33:  1567人
2003  52  171:  157: ▲81  923: ▲57  21: 〇61  3  38: ▲1563人
2004  54 ▲168:  153: ▲79  917: ▲51  21:  61  3  35: ▲1542人
2005 ▲49  171:  154: ▲80  913: ▲56  21:  58  4  40: ▲1546人
2006 ▲48  177:  145: ▲83  901: ▲53  21:  53  4  44: ▲1528人
2007 ▲48  179:  139: ▲84  888: ▲53  22:  48  4  43: ▲1508人
2008 ▲48  189:  130:  88  863: ▲57  24: ▲46  5  51: ▲1501人
2009 ▲50  194:  118:  86 ▲830:  62  28: ▲45  5  49: ▲1466人
2010 ▲50  203:  113:  90 ▲831:  68  29: ▲44  5  53: ▲1487人
2011 ▲47  212:  108:  91 ▲834:  69  37: ▲43  6  55: ▲1502人
2012 ▲50 226:  105:  98 ▲872: 〇74 〇39: ▲45 〇6 〇59:  1574人
4年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
2013 ▲51 〇232: ▲104:  114 ▲913: 〇75 〇42: ▲47 〇7 〇070:  1655人
2014  57 〇242: ▲103:  122 ▲935: 〇77 〇44:  49 〇7 〇073:  1709人
2015  63 〇247:  104:  131 ▲971: 〇76 〇43:  51 〇8 〇083:  1776人
2016  68 〇247: ▲103: 〇141  987:  71 〇51:  49 〇9 〇092: 〇1818人
2017  72 〇256: ▲100: 〇142  993:  66 〇53: ▲47 〇10 〇099: 〇1837人
2018  72 〇265: ▲100: 〇144 〇1007: ▲60 〇57: ▲48 〇10 〇103: 〇1865人
2019  74 〇273: ▲097: 〇147 〇993:  64 〇59: ▲47 〇11 〇108: 〇1872人
2020 〇75 〇274: ▲094: 〇142 〇985:  66 〇55:  48 〇11 〇107: 〇1857人
2021 〇79 〇273: ▲090: 〇148 〇969:  73 〇53:  50 〇10 〇105: 〇1850人
2022 〇86 〇270: ▲088: 〇157 〇960: 〇74 〇49:  48 〇11 〇111: 〇1855人

 

 

指標:東大+0.5京大■1年毎人数 ■(人)

1年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
1989 〇183 ▲127: 〇193: 〇202 ▲883: 〇113 ▲10: 〇143 ▲0 ▲16: 〇1868人
1990 〇160 ▲142: 〇217: 〇203 ▲845: 〇118 ▲09: 〇157 ▲0 ▲28: 〇1878人
1991 〇155 ▲148: 〇209: 〇180 ▲878: 〇102 ▲09: 〇139 ▲0 ▲21: 〇1839人
1992 〇130  191: 〇236: 〇164 〇962: 〇90 ▲11: 〇130 ▲1  37: 〇1950人
1993 〇112 ▲161: 〇202: 〇154  926: 〇99 ▲11: 〇122 ▲0 ▲25:  1810人
1994 〇104 ▲163: 〇204:  123  960: 〇95 ▲14: 〇126 ▲0 ▲24:  1813人
1995 〇082  180: 226:  111 〇972: 〇97 ▲17: 〇113 ▲1 ▲23: 〇1820人
1996 〇090 ▲161: 〇195: ▲086 〇970: ▲56  22: 〇98 ▲1 ▲22:  1701人
1997  076 ▲151: 〇222:  094 〇1016:  71 ▲15: 〇84 ▲2 ▲33:  1762人
1998  079 ▲177: 〇210: ▲073  910:  63 ▲15: 〇63 ▲2  35:  1626人
1999  070  184: 〇173: ▲081  957: ▲56 ▲19:  62 ▲2 ▲29:  1631人
2000 ▲040 ▲160:  166: ▲079 ▲909:  73  20:  54 ▲2 ▲35: ▲1536人
2001  063 ▲170:  153: ▲079  938: ▲41 ▲19:  59  2 ▲31: ▲1554人
1年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
2002 ▲53 ▲167:  154: ▲075 ▲904: ▲59  25: 〇69  4  39: ▲1547人
2003 ▲55  188:  156: ▲092  939: ▲56  21:  63  3  46: ▲1617人
2004 ▲45 ▲149:  150: ▲072 ▲887: ▲51 ▲19:  52  3 ▲26: ▲1452人
2005 ▲44  182:  154: ▲082  923: ▲58  20:  49  6  51: ▲1568人
2006 ▲51  192:  120: ▲086 ▲854: ▲47  27: ▲47  4  51: ▲1478人
2007 ▲53  194:  131:  098 ▲886: ▲59  22: ▲44  5  43: ▲1534人
2008 ▲44  190:  115: ▲085 ▲789:  67  28: ▲47  6  58: ▲1427人
2009 ▲53  202:  108: ▲073 ▲790: 〇78  34: ▲42  4  43: ▲1427人
2010 ▲51  228: ▲099:  104 ▲861:  68  33: ▲42 〇7  69: ▲1561人
2011 ▲42 〇231: ▲108:  103 ▲898:  65 〇53: ▲42  5  49: ▲1595人
2012 ▲56 〇244: ▲103:  113  938: 〇85  38:  56 〇8 〇73:  1713人
1年 神公
立高
神中
一貫
桐芸
開駒
東公
立高
東中
一貫
埼公
立高
埼中
一貫
千公
立高
渋幕
高入
千中
一貫
一都
三県
2013  57  227: ▲105:  135  953: 〇83 〇43:  50 〇10 〇088:  1751人
2014  73 〇265: ▲097:  137  952:  76 〇43: ▲47  07 〇080:  1777人
2015  66 〇250:  110:  138 〇1040: ▲62 〇48:  50 〇09 〇091: 〇1864人
2016  75 〇245: ▲100: 〇154 〇1004:  63 〇69: ▲49 〇12 〇110: 〇1879人
2017  76 〇264: ▲092: 〇140 〇976:  63 〇52: ▲43 〇12 〇113: 〇1830人
2018  70 〇302: ▲099: 〇144 〇1008: ▲53 〇59: ▲49 〇08 〇096: 〇1886人
2019  74 〇283: ▲099: 〇153 〇984:  77 〇56: ▲47 〇11 〇111: 〇1895人
2020 〇80 〇249: ▲085:  132 〇972:  71 〇53:  54 〇12 〇109:  1817人
2021 〇93 〇258: ▲076: 〇164  913: 〇90 〇43:  50 〇10 〇103:  1801人
2022 〇97 〇291: ▲091: 〇182 〇973: ▲59 〇43: ▲41 〇11 〇120: 〇1908人

 

 

 

 

 

 

高校区分(東大+0.5京大)

これから、指標:「東大合格+京大合格×0.5」の一都三県データを投稿します。

 

■ この指標で集計する際の高校区分
  • 公立は神奈川県の進学校指定を参考に分類
  • 同程度の進学実績の高校を私の判断で加えた(七帝SK率などの水準)
  • 進学エントリー校(旧学区TOP校)までが、教育委員会が「進学校」とする水準?
  • 高校受験偏差値が65程度以上の高校が多い
  • このブログで、おもな評価対象となるのはエントリー校以上の高校となります。
  • 「高校受験偏差値が60なのに、難関大学への進学実績が・・・・」との公立高校批判は、そもそも、的外れです。
  • 高校偏差値60前後の高校の主な社会的役割は難関大学への進学ではありません。

 

■神奈川 
公立TOP校     翠嵐高 湘南高
公立進学重点校   柏陽高 厚木高 川和高 横浜サイエンス(2022まで)

進学エントリー高校

(旧学区TOP高校)

緑丘高 多摩高 江南高 希望丘 県相模 横須賀 小田原 光陵高

茅北陵 大和高 鎌倉高 平沼高 金沢高 桜丘高 神総高 横国

他公立高     上記以外の公立高校
高入最難関高校  桐蔭共(高入分)
公立一貫     相模中 市南中 平塚中 川崎中(2020~) 横浜サイエンス(2023~)
御三家級     聖光男 栄光男 浅野男 洗足中女 フェリス女
中高一貫校   上記以外の国公私立の中高一貫校および他国私立高校
  • ※高入最難関高校(国私立) 合格数を高入生と中入生に分けて集計します
  • 高入生が中入生と同様に東大京大に合格すると仮定した難関高校
  • これらの高校の合格数は、中入と高入の入学定員比に応じて案分します。 
  • 例:開成 中入300人:高入100人  東大合格200人=中入150人+高入50人
  • 集計は各高校、高入部分と中入部分に分ける。
  • 中入分推計は御三家級に集計(高入部分は独立して集計)
  • 千葉高校の高入分は船橋と合算し千葉県の公立TOP高校として集計。
  • 桐蔭学園(桐蔭中等以外)は100%高入とする。
  • ※他中高一貫校: 上記以外の国公私立の中高一貫校および他国私立高校は、全て他中高一貫校で集計(高入のみの私立高校も含む)
  • ※男:男子校  女:女子高  共:共学
  • ※一般受験合格が発表される3月の西暦で集計(2013年高校入学生現役生は2016年3月で集計)

 

■東京(神奈川に準じて分類)
公立TOP校     日比谷 西高校  都国立高
公立進学重点校   戸山高 新宿高 立川高 青山高 八王子東

進学エントリー高校

(旧学区TOP高校)

国分寺 小山台 小松川 駒場高 竹早高 三田高 町田高 豊多摩 

国際高 武蔵北 小金北 多摩科

他公立高     上記以外の公立高校
高入最難関高校  開成(高入分) 筑駒男(高入分) 学芸共(高入分)
公立一貫    

両国中 富士中 九段中 大泉中 白鴎中 都武蔵

小石川中  桜修館中  立川国際中  南多摩中  三鷹

御三家級    

開成男 麻布男 筑駒男 武蔵男  駒東男  海城男

筑附共 渋渋共 早稲田共 学芸共(中入)

桜蔭女 女子女 雙葉女  豊島岡女 鴎友女

頌栄女(2019-20集計まで、以降は他一貫校へ区分変更)

他一貫校     上記以外の国公私立の中高一貫校および他国私立高校

 

■埼玉(神奈川に準じて分類)
公立TOP校     浦和男 浦一女
公立進学重点校   大宮共 川越男 川越女 春日部男 

進学エントリー高校

(旧学区TOP高校)

浦和西 越谷北 熊谷男 熊谷女 所沢北 不動岡         

他公立高     上記以外の公立高校
高入最難関高校  なし
公立一貫    

市浦和 伊奈学園

御三家級     浦和明星女
他一貫校     上記以外の国公私立の中高一貫校および他国私立高校

 

■千葉(神奈川に準じて分類)
公立TOP校     船橋高 千葉高校(高入分)
公立進学重点校   千葉東 東葛飾(2021まで) 

進学エントリー高校

(旧学区TOP高校)

安房高 佐原高 佐倉高 市千葉 成東高 匝瑳高 長生高 柏高校 

木更津 薬園台

他公立高     上記以外の公立高校
高入最難関高校  渋幕(高入分)
公立一貫    

千葉中(中入分) 稲毛中 東葛飾中(2022から) 

御三家級    

渋幕共(中入分) 市川共

他一貫校     上記以外の国公私立の中高一貫校および他国私立高校

 

 

■公立TOP校の高校数

神奈川 2校

東京  3校  

埼玉  2校

千葉  2校 (千葉高校高入含む)

・七帝SK率が9.0%前後以上の高校

・難関大進学力%では20%以上(+船橋

 

■進学重点校の公立高校数(/累積校数)

神奈川 4/6校(サイエンスが中高一貫校化で2023から3/5校)

東京  5/8校  

埼玉  4/6校

千葉  2/4校(2022から1/3校)

  • 七帝SK率が2.0%前後以上の高校
  • 難関大進学力%では9%程度以上

 

■エントリー校以上の公立高校数(/累積校数)

神奈川 16/22校(2023から16/21校)

東京  12/20校  

埼玉  6/12校

千葉  10/14校(2022から9/13校)

  • 七帝SK率が0.5%前後以上or、教育委員会が「進学校」として区分している高校
  • 神奈川の校数が最も多い。 
  • Q 神奈川は「公立王国」? それとも神奈川のみ「進学校」定義が甘い?

 

■公立中高一貫校

神奈川 04校(2023から5校 サイエンスが加わる)

東京  11校  

埼玉  02校

千葉  03校(2022から4校) (千葉高校中入含む)

 

 

■御三家級の中高一貫校

神奈川 05校

東京  16校  

埼玉  01校

千葉  02校

  • 七帝SK率で 男子校約15%以上 共学約10%以上 女子高約7%以上
  • 難関大進学力%では男24%、共学20%、女子16%程度以上
  • 2020まで湘南・翠嵐の七帝SK率は約10% 浦和男は約15% 日比谷は約18%(難進力%は20%)
  • 慶応附属(100%が慶応合格の場合)の七帝SK率は約11%(難進力%は約22%)
  • 早大附属(100%が早大合格の場合)の七帝SK率は約5.5%(難進力%は約22%)

評価で用いる指標

私が活用することが多い進学高校を評価する指標

 

詳細は元スレの下記投稿に掲載(折に触れて、説明を投稿する予定。)

5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

 

 

■指標:「行きたい大学への合格力」
  • 【5178540】公開情報から(BdFq6wYWe9I) 2018年11月7日さんが投稿
 
■指標:七帝SK率(生徒数に対する%)
  • ある個人がHP上に公開した過重計算で合格数を元に算出
  • 過去10年以上、約500校/年のデータがブログ上で公開されている

 

■指標:帝SK医一工進学力%(生徒数に対する%)
■指標:難関大進学力%(生徒数に対する%)
  • 指標:七帝SK率を参考に、私が作成した指標
  • この2つの指標に関しては下記投稿に掲載
    【6373678】壊滅?? (0N9CsX38ZGw) 投稿日時:2021年 06月 13日 19:05
  • 6月に各高校の現役進学数データ入手後に更新予定
 
■指標:東大+0.5京大(人数)
  • 七帝SK率を参考に、私が作成した指標
  • 東大と京大合格数による指標
  • 戦後70年間のデータが揃っている
  • 指標:七帝SK率の東大と京大の係数を活用し処理(京大2人合格=東大1人合格) 
  • 東大、京大合格数はHP「進学校名鑑」の大学合格者数ランキングなどを参考に集計しました。
  • 一都三県の合格者95%以上を集計出来ています。
  • 現役と浪人を合わせた数値です(このブログでは特に必要が無ければ現浪の区別を行わない)

 

  • 高校単位の評価でする場合、神奈川公立では湘南・翠嵐のみに有効な指標
  • それ以外の高校は、「外れ値3%?」が「いるかorいないか」を表す指標
  • 「神奈川公立高校の実態把握」においては必ずしも有効な指標ではないが、学校群にまとめ、10年以上の期間の変化の把握などには有効(唯一10年以上、網羅的にデータが揃っている)
  • 類似の指標「東大現役」「東大一工」「国医東大」も有効なのは、全国でも50校前後のみ。 県内公立では湘南・翠嵐のみに有効? 県内私立では男子御三家+サレジオ、洗足、フェリスのみに有効?

壊滅基準?

壊滅基準?

比較対象? 指標?

真実? 事実?

 

 

東大のみ? 国医東大? 国医東京一工? 東大早慶? 国公立? MARCH迄?

現役のみ? 現浪計?

進学者数? 進学者割合? 

合格数?  合格割合?

県内比較? 一都三県内比較? 全国比較?

公立高校比較? 国私立高校と比較? 公立中高一貫校と比較?

 

 

ふわっとしたイメージに基づいた投稿が示唆に富むことがありますが

見解等の相違があった場合、前提となる事実の確認などが困難です。

検証可能なデータに基づいた投稿であるならば、事実の確認や共有の可能性はあります。

 

進学実績は、数値で把握、表現が、容易なテーマです。

神奈川県の公立が壊滅状態なのは2.2

インターエデュという掲示板の、あるスレットが、継続不可能となりました。

 

投稿を予定していたデータを

このブログに掲載します

 

 

>【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

 

>【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

>投稿者: 財務省理財局   (id:FKqmRdvQ6.E)  投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

>東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。

湘南高校は?厚木高校は?

 

受験情報のトップ>受験情報の掲示板>高等学校>公立高校受験情報>地域別神奈川県立高校>受験情報>神奈川県の公立が壊滅状態なのは