指標:難関大進学力%

指標の説明  難関大進学力% を説明します。

 

 

 

関連投稿

難関大進学力% と 神奈川ランキング 比較

 難関大学進学力% データ2018-21 (神奈川中心に全国約200校)

 2021年神奈川高校ランキング 実データ2018-21

 基準:2021年度版 神奈川県高校ランキング

 指標:難関大進学力%

 指標:推計進学数

 評価が大きく異なる高校の抽出

 まとめ:2つの 基準と指標の違い 

 

 

 

 

 

■指標 難関大進学力% と 帝大SK医進学力%

  • 私が算出した推計進学率を活用して、
  • 一元的に進学実態を比較する指標2つ作成します
  • いずれも、浪人係数1で算出します

 

  • 指標1:帝大SK医進学力% (帝SK医%)
  • 帝大一工+早慶+医学部を複合して評価する指標

 

 

  • 指標「七帝SK率」の大学係数(はてなブログに詳細説明が掲載)を参考にした
  • 指標:「行きたい大学への合格力」の大学群ごとの係数設定を参考にした【5178540】公開情報から(BdFq6wYWe9I) 2018年11月7日さんが投稿(ある受験掲示板の、「神奈川県の公立が壊滅状態なのは」スレの投稿)
  • 上記2つの優れた指標の手法を基に、下記の様に係数を定める
  • なお現役係数1 浪人係数1である

 

  • 難関大進学力%人数:難進力%×卒業生数=東大進学の可能性がある高学力生徒数

 

 

 

■帝大SK医進学力%

進学1人の係数(七帝SK率の係数を流用。 私医・国医係数、早慶係数は私が定めた)

 東大  1.0000= 1÷1 

 京一工 0.5000= 1÷2 京大・一橋・東工、東京医科歯科

 阪大  0.3333≒ 1÷3 

 名大  0.2500= 1÷4 

 東北  0.2000= 1÷5 

 九大  0.1667≒ 1÷6 

 北大  0.1429≒ 1÷7 

 早慶  0.1111≒ 1÷9  推計進学者数にこの係数をかける

 国医  0.5000= 1÷2  この数値を加算

 私医  0.1111≒ 1÷9  早慶と同じとする(早慶医の合格は重複計算)

 私医進学率=私大医合格数÷3とする 私大医不明時は、国医÷3=私医進学とする

 

 

■難関大進学力%

医七帝一工SK進学力 + 下記の難関大進学力

進学1人の係数処理

筑千横(6p国)   0.0909≒ 1÷11  筑、茶、千、東京外、横国、農工、神、広

上基理(1.5P私)  0.0833≒ 1÷12  上智理科大ICU

他国公(4p国)   0.0769≒ 1÷13  他国立大(医学部除く)

MAR(0.5P私)   0.0714≒ 1÷14  GMARCH & 関関同立

 

 

■医学部

医学部の合格1人は以下のように係数処理します。

 東大医  1.5000= 1÷1 + 1÷2

 京大医  1.0000= 1÷2 + 1÷2(東京医科歯科も同じ)

 阪大医  0.8333= 1÷3 + 1÷2

 名大医  0.7500= 1÷4 + 1÷2

 東北医  0.7000= 1÷5 + 1÷2

 九大医  0.6667= 1÷6 + 1÷2

 北大医  0.6429= 1÷7 + 1÷2

 千葉医  0.5909= 1÷11 + 1÷2  6p国の医学部

 横市医  0.5769= 1÷13 + 1÷2  4p国公の医学部

 

 

 

進学力の一例  上記係数処理後の進学者計÷生徒数
  •  全員東工 = 50.00(%)
  •  全員東北 = 20.00(%)
  •  全員早慶 = 11.11(%)
  •  全員MARCH =7.14(%)

 

 

 

 

  • 首都圏で、五帝を評価に加えることが、公立高校に有利、私立高校に不利との指摘があった(一都三県からの五帝進学で公立が多いというデータはある?)。
  • 五帝進学率は、東京一工に続く層の厚みを表す。
  • 五帝で評価が高くなる高校は、東京一工に次ぐ高学力層が厚い高校。
  • 低くなる高校は、この層が薄い高校。

 

  • 全国比較を、指標:帝大一工(+神戸)の合格数や率で行う場合、関西をはじめとする五帝地元が極めて有利
  • 係数は、地元人口をもとに、難易度≒係数となるように補正するよう定めた。
  • ただし、地域ごとの有利不利は残っているかもしれない。
  • 恐らく  関西>東海>東北>九州>北海道>関東>その他